簡単!砂鉄スライムの作り方(所要時間:約15分)
- わたる
- 2022年2月26日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年2月27日

鉄の特性を使って楽しく遊べるおもちゃ
親子・学童保育・イベント等で、ぜひ試して欲しい実験風の手作りおもちゃのレシピです。子供達が好きなスライム遊びを砂鉄でグレードアップ!鉄の磁力に反応する特性を利用して生きたように動く「砂鉄スライム」を作って遊びましょう!
簡単!砂鉄スライム
用意するものリスト
材料(砂鉄スライム2個分)
ホウ砂:小さじ1杯(5g)
砂鉄:小さじ2杯(10g)
せんたく糊:100cc
お湯:100cc
水:50cc
用具
紙コップ:大(500cc位入るもの)1個
紙コップ:中(180cc位入るもの)1個
紙皿:(ボウル状のもの)1枚
マドラー:(柄の長いスプーン状のもの)
計量カップ
計量スプーン
レジャーシート(サランラップで代用可)
ネオジウム磁石(多い方が楽しいです)遊ぶ人数分
※材料は全てAmazonで購入しました。
※用具は全て100円ショップで購入しました。
作り方
注:砂鉄を使うので精密機械(PC・スマホ等)は側に置かないようにしましょう。
最初のステップは、下準備です。レジャーシートをテーブルの上に敷きましょう。
紙コップ(中)に、ホウ砂(5g)と水(50cc)を入れてよく混ぜて、ホウ砂水を作ります。(ほう砂は溶けきらなくてOK)
紙コップ(大)に、せんたく糊(100cc)とお湯(100cc)を入れてよく混ぜて、糊湯を作ります。
糊湯にホウ砂水の上澄み(そこに溜まった結晶が入らないように)を小さじ1杯加えて、マドラーで素早く混ぜます。すぐに固まるのでマドラーで絡め取り、紙皿に移します。(この作業をホウ砂水がなくなるまで繰り返します)
透明なスライムの完成です。
スライムを紙皿からレジャーシートの上に取り出し、円形に広げます。
広げたスライムの真ん中に砂鉄を小さじ1杯かけて、周りから包み込むようにしておまんじゅうのようにします。
おまんじゅう状のスライムをパンをこねるように、砂鉄とよく混ぜます。
残りの砂鉄も同じようにスライムと混ぜ合わせます。
砂鉄スライムの完成です。
砂鉄スライムにネオジウム磁石を近づけてみましょう!生きたように動きますよ。
子供は遊びの天才です。何か面白い砂鉄スライムの遊び方を発見したら、ぜひ教えてください。
ではでは。
Komentar